mixhostでのネット公開
【 02 】


mixhostのWordPressクイックスタートで公開
本記事では、mixhostでブログ・サイトをネットに公開する手順を、どこよりも詳しく徹底解説しています。8つのStepを踏めば、簡単&最速に、あなただけのブログ・サイト…
【 03 】


mixhostでマルチドメインのブログ・サイトを公開
本記事では、1つのmixhostレンタルサーバー契約で、複数のブログ・サイトを公開できるマルチドメイン機能について、豊富な設定画像を用いて解説します。あなたが、ブロ…
【 04 】


ブログ・サイト公開直後に行うべきこと~mixhost編
ブログ・サイト公開直後の設定のままでは、場合によってはアクセスの暗号化通信による保護がされていないというセキュリティ上の問題があります。本記事では、この問題…
WordPressの基礎知識
【 05 】


WordPress管理画面の解説
WordPressにログインできる環境が整ったら、次はWordPressの管理画面について知識を深めましょう。今後頻繁に行う『記事の投稿』や『外観設定』など、全てこの管理画面…
【 06 】


ブログ・サイト公開直後に行うべきこと~WordPress編
本記事では、ブログ・サイト公開直後に、WordPressで設定しておいた方が良いポイントについて解説します。特に、Gravatarによる独自のアバター設定は、読者に早い段階で…
WordPressテーマ『SWELL』の導入
投稿が見つかりません。
【 08 】


『SWELL』の導入
本記事では、最強にして最高のWordPressテーマ『SWELL』の導入について、豊富な画像を用いてどこよりも詳しく徹底解説しています。更に、新しく導入された『SWELL』のユ…
【 09 】


『SEO SIMPLE PACK』の導入
『SWELL』の導入が完了したら、公式で推奨されているプラグイン『SEO SIMPLE PACK』も一緒に導入しておきます。『SWELL』の開発者が作成したプラグインで、簡単にSEOの…
【 10 】


『SWELL』環境下での推奨プラグイン
プラグインとは、WordPressの既存の機能や、導入したテーマだけではカバーできない便利な機能を追加・登録しカスタマイズできるツールです。本記事では、『SWELL』環境…
【 11 】


『SWELL』環境下での推奨プラグイン~XML Sitemap & Google News
XMLサイトマップに関しては、以前はプラグインを導入する必要がありましたが、現在では特別な理由がない限り導入は不要と考えますので、本記事ではその理由について解説…
【 12 】


『SWELL』環境下での推奨プラグイン~Contact Form by WPForms
本記事では、ブログ・サイトの信頼性を高めるために必要なお問い合わせを簡単に作成できるプラグインContact Form by WPFormsの設定方法と使い方を画像を用いてわかりや…
WordPressの重要設定
【 13 】


WordPressの重要設定~タイトルとキャッチフレーズ
自分のブログ・サイトを読者にアピールするための「タイトル」と「キャッチフレーズ」を定義します。「タイトル」「キャッチフレーズ」を付ける際に注意すべき点と、設…
【 14 】


WordPressの重要設定~パーマリンクの設定
WordPressでのパーマリンク設定は、記事作成前に行うべき事のひとつです。なぜなら、記事作成後に変更すると、読者がアクセスできなくなるからです。設定自体は簡単なの…
【 15 】


WordPressの重要設定~プロフィールの設定
情報発信者としての自分を知ってもらう意味でも、自身のプロフィールを公開することは、読者との距離を縮めます。独自のアイコンやアピール文など、随所に工夫をこらし…
【 16 】


WordPressの重要設定~プライバシーポリシーの設置
ブログ・サイト運営を始めたら、プライバシーポリシーの設置が必要です。これは個人情報の取り扱いを定めたもので、Googleアドセンスの審査でも必須コンテンツとして求…
【 17 】


WordPressの重要設定~HTMLサイトマップの設置
HTMLサイトマップに関しては、見やすさなどの観点から当サイトでは設置していませんが、特別な理由がない限り設置不要と考えますので、本記事ではその理由について解説…
【 18 】


WordPressの重要設定~お問い合わせの設置
自分のブログやサイトへのアクセスが増えてくると、読者からの問い合わせが来ることがあります。せっかく興味を持っていただいた読者を逃がさないためにも、お問い合わ…
【 19 】


WordPressの重要設定~フッターの設定
事前に作成してある、お問い合わせ・プライバシーポリシーをフッターに配置していきます。配置することで記事のどのページからも、フッターのリンクから、各ページにジ…
【 20 】


WordPressの重要設定~コメント欄の非表示設定
本記事では、読者コメントの投稿欄を非表示にする設定を解説します。表示の有無についてはそれぞれの判断になりますが、テリオスが運営しているブログ・サイトでは非表…
【 21 】


WordPressの重要設定~カテゴリーの設定
記事を執筆する前に、まずは記事を分類・整理するための「カテゴリー」を作成する必要があります。本記事では、カテゴリーをいくつか作成し、設定する方法について解説…